1 名前アレルギー :2011/04/01(金) 07:50:17.78 ID:Oavw9biq.net
むしろ息がしづらいなどのデメリットのほうが大きいのでは
3 名前アレルギー :2011/04/01(金) 17:24:29.69 ID:Oavw9biq.net
というのもマスクをしても全く効果を感じないからだ
4 名前アレルギー :2011/04/01(金) 22:15:48.78 ID:S14VoXVX.net
発症して13年間、花粉シーズンはノーマスクで市販薬に頼ってきたが、今年から外出時に徹底してマスク着用した。
マスクさん今まであなどってごめんなさい。
5 名前アレルギー :2011/04/02(土) 08:35:02.10 ID:d9YgaHnn.net
花粉症暦45年の私だが、マスクは、
『効果ない』
間違いない。
花粉は全身で浴びるから。
ただし、花粉を避ける以外の効果はあると思う。
6 名前アレルギー :2011/04/02(土) 10:16:08.17 ID:b7B5zG1m.net
>>5
間違いないはちょっと断定的すぎると思う
正しくは「マスクをしても症状は出る」でしょ?
軽減はされてるはずだが
19 名前アレルギー :2011/04/08(金) 15:14:16.46 ID:+a5/0c9v.net
>>5
勝手に言い切るなカスし
15 名前アレルギー :2011/04/06(水) 01:41:20.22 ID:0o4JmFdH.net
猫アレルギーで猫飼ってるから家の中では常にマスクしてる。効果あるょ
16 名前アレルギー :2011/04/06(水) 07:55:08.57 ID:ScA0+47B.net
>>15
それは難儀だな
20 名前アレルギー :2011/04/08(金) 19:34:46.56 ID:W/vIUuyN.net
メガネが曇るんだよなぁ。
寝る時は、オムツ代わりに着けて寝る
26 名前アレルギー :2011/04/18(月) 02:57:04.53 ID:a6bIjmOw.net
>>20
曇り止めで防げるよ
22 名前アレルギー :2011/04/17(日) 11:21:10.11 ID:78IDb8pi.net
インフルエンザはマスクは実は効果ないと言われてるね
アメリカではそれが知られてるからなんで日本人マスクしてんだ?ってすごく不思議らしい
24 名前アレルギー :2011/04/18(月) 02:35:04.95 ID:xtOGoiPH.net
>>22
確かにインフルエンザウィルスはマスクもくぐる。
だが感染するのは主に他人の咳やくしゃみ。
そういった場合は唾等と一緒に出てくるからそれを防ぐには一定の効果が期待できる。
また口内の保湿効果も。
27 名前アレルギー :2011/04/18(月) 04:02:03.88 ID:UK7d433k.net
ペットのお世話で牧草を詰めるんだけどかなり粉が飛び散る
マスクしてても全然ダメです。でもしないよりはマシかも?
サイズや形状によりけりかな
33 名前アレルギー :2011/07/07(木) 14:02:31.61 ID:c744KdP5.net
>>27
この場合の深刻な問題というのは、
2ちゃんねるをSNSやコミュニティサイトと同列に見なしたユーザが、
2chに「とりあえず」記事を投稿し、フォローを受ける。
そのフォローが予想もしなかった(2chの参加者から見れば当然のものであるが)
厳しいものであったために、「2ちゃんは怖いところだ」という誤解を招き、
それが拡大再生産されているのではないと思います。
ある人が、「2ちゃんは怖いところだ」と思ったのなら、それは誤解じゃなくて正しい認識だと思います。
怖いケースと、怖くないケースがあって、そういう両面とか全貌を見てない、視野の狭い人が、
怖いところだと認識するのは、良くある話で、それは深刻な問題という程でもないと思います。
39 名前アレルギー :2012/01/10(火) 19:40:09.17 ID:4A/0Vo7E.net
マスクで顔が被れるんだけど
そういう人他にもいる?
50 名前アレルギー :2012/04/01(日) 02:04:41.20 ID:XMpDLWRj.net
>>39
顔の皮膚が弱いんで、長時間マスクしていると目の下の頬辺りとかがかぶれてくる。
ただ直射日光でもすぐただれるので、マスクの方がましだったりする。
40 名前アレルギー :2012/02/28(火) 16:07:01.96 ID:4fQanj9L.net
効果あるよ
カップ型のN95マスクをし始めて、花粉の季節もジョギングが続けられるようになった
それでも症状は出るけれども、薬で抑えられる程度で済んでいるのはマスクのおかげ
41 名前アレルギー :2012/02/28(火) 16:51:20.15 ID:Vd0G7qNh.net
>>40
具体的に品物を教えてくれ。
医療用平面N95マスクは歩いたら酸欠で倒れる。
アヒル口のN99は走ったら酸欠で倒れる。
42 名前アレルギー :2012/02/28(火) 17:14:29.45 ID:xiaOpoOk.net
>>41
弁のついたタイプなら短時間の運動は可能
3Mとかの防塵用マスク買えば?
43 名前アレルギー :2012/02/29(水) 12:36:49.12 ID:wzFnaTXU.net
>>42
工事現場用防塵マスクは既に持ってるんですよ。
ビジュアルがアレなんで、乗務中にしか使いませんが。
安い花粉マスクだと花粉漏れした瞬間クシャミ連発で、乗務中は事故の危険性が増大します。
使い捨て防塵マスクよりコスパが良くて、正しく装着したら花粉ゼロ、ビジュアルが白マスクで酸欠にならないオススメ品あったら紹介願います。
46 名前アレルギー :2012/03/12(月) 10:51:24.22 ID:pyAY6F3J.net
N95マスクの上に、大きなサージカルマスクを布用両面テープで貼る
鼻の針金部分をしっかり顔に密着させるよう曲げる
帽子や首への巻き物で、N95の頭部の紐を隠す
自分的にこれが最強
49 名前アレルギー :2012/03/15(木) 16:15:25.62 ID:HcHLhrVC.net
>>46
それいいね
私もやるわw
71 名前アレルギー :2015/01/24(土) 20:43:47.87 ID:TkHn58i7.net
マスクでは風邪も花粉も防げない?買うだけお金の無駄 プリーツ型も立体型もダメ
街中や電車の中などで、マスクをした人を多く見かけます。特に電車の中では、3~4人に1人くらいの割合で
マスクをしている感覚です。
しかし、そこで払ったお金が、実はほぼ無駄になってしまっているかもしれません。なぜなら、
マスクによる予防効果はほとんどないからです。
実はマスクには思いもよらぬ落とし穴がありました。それは、顔とマスクとの間にすき間ができていて、
そこからウイルスや花粉などが侵入してきてしまうということです。このことを明らかにしたのは、
独立行政法人国民生活センターです。
●いずれのタイプも、外からの空気が簡単に侵入
国民生活センターでは、市販の「プリーツ型」9銘柄と「立体型」6銘柄について、マスク本体の捕集効率や
装着した際の漏れ率などをテスト。男女10人が、実際にそれぞれのマスクを装着し、その際の空気の
漏れ率を測定しました。漏れ率は、マスクの内側(マスクと顔の間)と外側を浮遊する0.3マイクロメートル以上の
微粒子を測定することで算出しています。たとえば、マスクと顔のすき間からの漏れにより、
マスクの内側に侵入した微粒子の濃度が外側の微粒子の濃度の半分である場合、漏れ率は50%となります。
その結果、「プリーツ型」の場合は7銘柄が80%以上の漏れ率で、そのうち3銘柄は90%を超えていました。
つまり、ウイルスや細菌、花粉などがどんどん鼻や口に入ってくるということになります。これでは、
いくらマスク自体がウイルス飛沫や花粉を遮断できても、予防効果はほとんど期待できません。
なお、風邪をひいている人の場合は、マスクをすることによって、くしゃみやせきに伴う飛沫が周辺に
拡散することをある程度防ぐことができるでしょう。
しかし、外からのウイルスや花粉などの侵入を防ぐことは、ほとんどできないという点は覚えておいたほうがいいでしょう。
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8688.html
73 名前アレルギー :2015/03/09(月) 15:06:53.85 ID:hzKgkzZ9.net
>>71
症状が酷い人間なら誰でも知ってるよ・・・
顔形にジャストフィットで隙間0のもの以外、マスクもメガネも無意味
効果ありますぅとレビューしてるのは症状が軽い人間か
薬と併用して楽々な人だと思ってる