みなさんすごく細いですよね?
新体操でなくて、バレエだけど
ワガノワアカデミーでバレリーナ目指す子が
激しい減量してたよ。(4年位前)
カーチャ・・・自分に厳しい。朝は紅茶、昼は水、夜だけ肉。
やせすぎで力がでなかったが、卒業試験本番では朝食をとって成功。
イーリャ・・・甘えん坊。昼は水とスコーン。
太りすぎのため、先生宅に泊まって減量生活。朝、蕎麦の実のかゆと林檎。
栄養サプリも欠かせない。
しかし体重はあまりかわらず、卒業試験は一応成功したものの実力をだしきれなかった。
>>4
私も見た!!イーラが印象的だった。イーラって落ちたんじゃなかったっけ?!受かったんだぁ!カーチャはモスクワにいっちゃったんだよねー
>>8
イーリャは受かった。バックダンサーに採用。
カーチャも受かった。でもいきなり主役として採用されたので
断って、べつのバレエ学校に行った。
カバエバはロシアに来た頃、三日間水のみの生活もあったみたいですよ…彼女は太りやすい体質だからカロリーの高い物は食べてイケないとか…ブルガリアの選手もチーズとバナナをつまむ程度…っていう日もあるみたいですね。
>>7
カバエバまだ小さかっただろうに・・・
自分も真似してみよっかなあ
シンクロと正反対だね
あっちは1日5000kcalとか食べてるのに。
新体操だと動きまくってもカロリー消費できないものなの?
>>17
シンクロは筋肉ついてるし、体脂肪率あげなきゃ浮きにくくなって困るから食わされてるんだと思う。
たぶん新体操の選手とかがプール入ると沈んでしまうだろうし。
>>18-19
そっかなるほど。
確かに筋肉が違うね
新体操の選手ってほんと大変だな
>17
一般女性以上の消費は出来るはず。
でもシンクロは筋肉しっかりついてるじゃん。
新体操の場合はそれさえも邪魔になるんじゃない?
筋肉が肥大しないように食事制限してるとか・・・
>>18
新体操選手も筋肉は必要。
綺麗につかないと駄目だけど。
腹筋・背筋がないと柔軟性だけでは
体は曲がってもキープができない。
むしろ邪魔なのは脂肪・・・・
筋肉質でしかも体重落とさないと足、腰に
負担くるから、減量を凄く大変です。
食事の量の少なさは驚きだと言ってた。
合宿手伝いして人が・・・・
日本人選手はそんな大変ではないと思うよ。
あれだけハードな練習を毎日やってれば嫌でもやせると思う。
むしろたくさん蛋白質食べないと追いついていかないのでは?
その証拠として日本人は引退しても太らない。
ロシア人なんかはもともと太りやすいから制限してないと
ダメなんでしょうね。
その証拠にあちらのコーチなんかの元選手は巨漢・・。
今妖精のようなあの子達も引退すればあんな風になる可能性高。
これは体質だと思う。
>>23
それがですね…耐性が出来ちゃうんですよ。
毎日練習してるから、そのうちそれが当たり前になって、
運動量に対してかなりの食事制限してるのに
ガリガリには細くならないんですよorz
私はもともと筋肉が太い方だったからちょっとの脂肪で凄く太って見えるから
(しかも元々デブとはいわないでも、ぽちゃっとなりやすい体質で骨太だった)
小学生の段階でも制限してた。
あまりにも食べないと背が伸びなくなるから、(元々小さかったし)
ある程度栄養はとってたけど。
朝:パンorご飯orシリアル+卵+ソーセージ+果物+調整乳
昼:給食w
夜:主食はまず食べない、食べて茶碗半分
主に魚特にお刺身ばっかり。肉ならシャブシャブみたいにゆでたのばっか
あと野菜。生か油抑え目砂糖かなり抑え目の煮物
超減量期はウイダーインゼリーのみ
夜は絶対練習前しか食べない。
プラスビタミンとかのサプリメント。
みたいな感じだったかなぁ…。体脂肪11%くらいでした。たしか。
成長期だからこれくらい食べても良かったけど、
もっと大きくなったらもっと食事減らさなきゃいけなかったんだろうなぁ。
生理とか来る前に辞めてよかった、今から考えれば。
ホルモンバランスめちゃくちゃになる*ー。
合宿とか行くと、昼はヨーグルトとプルーンとかだったような。鉄分補給?
シンクロはなんていっても水の中だし、一日中動きっぱなしみたいだから
消費カロリーが全然違う。
新体操って意外と止まってる時間が長いし、
そんなに膨大なエネルギーを消費する動きじゃないしな~…。
だから食べちゃいかんのだろうね。
それは単に>>25が太りやすいだけでは?
日本人のトップクラスだった人は(秋山とか山崎とか)
ロシアおばさんと比べて引退したって全然太ってないじゃん。
>>27
25です。
う~ん、太りやすくない体質の子でも同じような食生活でしたから、
比べようが無いので何ともいえませんが…どうなんでしょうね。
ただ、一見細く見える子でも、体脂肪率がなかなか落ちなくて
良く先生に怒られてました。
11%まで落した時は褒められたなぁ…。
見た目の細さは勿論、体脂肪率を落すのが一番大事なんですよね。
筋肉が付きにくい体質の子は凄く苦労してましたよ~。
確かに日本人は元々太りにくい体質の人多いですよね。
>30
若い時は日本人の方が太りやすくない?
カナダ人の友達が何人かいるけど、みんな体温高くて基礎代謝が良いよ
年取った時の体型の醜さはそれは目を覆いたくなるものだけど
>>31
普通11%まで落とすのは体に良くないよね。
見た目はいいだろうけど。
この前綾戸ちえ?(ジャズ歌う関西おばちゃん)が筋トレ趣味で
体脂肪12%とか言ってた。「もう子供も産んだし、私はいいけど
若い人はだめよ」とか言ってた。
>>31
カナダ人高校生くらいからガッシリ&ポッチャリしてない?
太るところが違うのかな。
確かに日本人の方が結婚したり出産したりしても体型変わらないママが
多いね。
>>32
体にはかなり良くなさそうですよね…。
まだ小学生だったからよかったけど、
本当に体に脂肪が必要になってくる年齢でも11%とかそれ切るくらいだと
やっぱり身体機能の一部はおかしくなりそうですよね。
当時はそういうこと考えてなかったからお姉さんたちにも聞かなかったけど
みんなどうだったんだろう…。
中学生の子達とかやっぱ初潮すら迎えてなかったんだろうか。
体操の選手だけどシャノン・ミラーは幼いころ(体操を始める前)のピザ・パイ
が忘れられなくて、ずっとあこがれてた。当然、コーチからの徹底したカロリー
制限で食べるのが夢のまた夢であった。ところが、15才の誕生日に、自分への
ご褒美と、コーチの目を盗んで8分の1きれたべてしまった。口の中が幸せになった。しかしたった1きれの
ピザ・パイのせいでもうチャンピオンにはなれないとおもったのか、ミラーは
急に全身が恐怖心におおわれた。その日は、とにかくなきながら気のすむまで
はしった。涙がかれるまではしった。彼女は引退するまで、コーチの目をぬすん
だのは、その日1日だけであった・・・・。
すごいよね。
>>33
ミラーの現役時代の美しい演技を思い出して、涙が出そうになった。
>>40
みんな細いし、大柄な選手が多くなったね。
イグナトバ、ゲオルギエバの頃って164㌢、46㌔が理想の体型と言われ
(この二人はぴったりそのとおりの体型で、見た目そっくりだったな)
167㌢のベログラゾーワがすごく大柄に見えたけど、
いまは165センチのカバエバがそれほど大きく見えない・・・
べラ・カローリー
「やせろ、そうすれば勝てる。」
今までいったいどれだけの選手が犠牲になったか。
拒食症になり29キロまでおちて*だアメリカ選手もいたなあ。
>>38
彼はアメリカの愛弟子メアリー・ルー・レットンにも同じセリフを
言ったのだろうか?
今でも世界最高の新体操選手と言える「B・パノバ」の、ソウル五輪の頃の食事内容。
①日本で売っているスライスチーズ1枚の「半分」。
②くるみにハチミツをかけた物を、ご飯茶碗1/3ほど。
以上です。
これが彼女の1日の食事です。
>>44
(´д`)エェェ
便秘になっちゃうよう
>>44
ガッツ石松のダイエット並だ
新体操の選手たちをみていると、「南ちゃん」の体型って嘘だよな、ってオモ。
夏休みアニメでタッチやってたから見てたw
南ちゃんは十分スタイルいいけど、あの程よく肉のついた足とか胸とかは
本物の新体操見てしまった後では……
>>56
タッチが連載されていたころならありだよ。日本に限りだけど。
大塚裕子は南ちゃんより、ポッチャってしてたもの。
新体操の選手が比較的胸小さいのはやっぱり脂肪が少ないから?
それとも練習してる内に削ぎ落とされていくんでしょうか
>>58
新体操やるためには乳が小さくないと振りだから
小さいほうがいろいろやりやすいんだよ
*選手で強いのはあまりいない
胸は脂肪+女性ホルモンによる乳腺の発達と
言われてるから、極限まで体を絞ってる彼女達は
脂肪だけでなく女性ホルモンの分泌減少などが考えられるのでは?
昨日テレビでドーピングについてやってたんだけど
旧東ドイツの選手がコーチに怪しい薬飲まされてて
結局それの副作用でその後6回も流産したんだって。
今でも旧共産圏の選手達はもしかしてそういう薬飲まされてる?
のかカモ・・と思って見てた。
今年もイパーイメダル剥奪された*(旧共産圏の選手達)
特に女性の体には絶対ダメージ大きいんだろうな。ガクブル
>>59
サンクス。ホルモンか
男性ホルモンの注射とか打ったりするのかな
ドーピングは後々怖いね、ジョイナーみたく早死にする人もいるだろうし。
>>60
レスサンクス。
カバエバとかはわりと大きい方だけど、
やっぱり小胸の方が動きやすいだろうね
小さいとほっそりして見えるし。
中学の先輩が生理が始まり コーチから
親子で叱られてました。
それを見てうちの子をやめさせました。
選手コースで学校は遠征や大会で休むは、盆正月は合宿やらで
一流を目指すには親子でがんばらないと。
私は根性無しでした。
>>63
そんな根性なくていいよ。
本人が楽しいんだったら続けさせて欲しいけど。
楽しくやるのが大事。
所詮スポーツなんだから。
>>64
ありがとうございます。
止めさせて娘に対して悪かったという思いが少しありました。
今娘はそのままバレエとヒップホップに楽しく
通っております。選手コースをやめて
「お母さん初めてお友達の誕生会に行けたね。」と
喜んでいた娘を思い出しました。
でも よそ見をせずがんばった方々が
一流の選手に成長されるんだと思います。
>>65
>> 中学の先輩が生理が始まり コーチから
>> 親子で叱られてました。
コーチが怒っていた理由の詳細をご存知でしたら教えて下さい。
生理が始まったから怒られたという事は、
「意図的に生理を遅らす事を指示していたにもかかわらず始まってしまったという事は、
遅らす方法を家庭で怠ったから。」という事で怒られたのでしょうか?
>>67 クラブではコーチの前で
ほとんど毎日体重測定でした。
体脂肪計ではなかったのですが、
体脂肪が増えると初潮がくると
言われていまして、
家庭での食生活を怒られたのだと思います。
当時活躍していた先輩が高3で、選手だった
自分も高2で初潮だったと言われました。
生理が始り女性らしい姿になるのを
望んでいらっしゃらなかった様子でした。
でも、家庭料理の講習会を開いたり
コーチは一生懸命指導をされてましたし、
大げさでなく 選手育成に全身全霊で
取り組まれ、 現在もご活躍中です。
あくまでも私達親子が落ちこぼれたわけで、
コーチを批判する気持ちはありません。
ご理解ください。
バレエダイエットの本立ち読みしたんだけど
バレエリーナの水野澄香(?だっけ)が普段はお菓子でも
なんでも好きな物なんでも食べてるって言ってたな。
でも舞台直前に体絞ったりして、また舞台一日前とかになると
たくさん食べると言ってた。ストレスがたまるから食べないと
やってられない、みたいな感じみたい。
彼女もすごく細いよね。体質かな
>>76
上野水香です。
身長168か169だったと思う。
好きなもの食べてると言っても、おそらく普通の人の感覚とは
違うと思う。
15歳のとき153だっというから驚き。
第二次性徴が遅かったのかな。
体脂肪が7%のマラソン野口は生理ないのか?
>>79
まずないでしょうね。
オリンピックに出るようなマラソン選手に生理が順調という人は
どの程度いるのだろうか。
生理がないのは新体操選手なんかもそうなんじゃないの?
このスレの過酷な食事制限なんかを読む限り・・。
男はまだいいけど、女が極端に脂肪つけないようにするのって
妊娠もできなくなるしすごく体に悪いことなのにね。
でも元マラソン選手の松野明美って子供いますよね。
>>88
松野明美は選手時代は生理なかったって言ってたね
確か引退してから何年後かにきたらしい
一回流産もしてるし色々大変なんだろうな。
生理・・・、大多数の一般の女子選手には関係ない話。
食事制限も大多数の一般の女子選手には関係ない話。
それよりレオタードから透けるケツに貼るでかいバンソウコウの方が気になる。
>>98
言われてみればあれって絆創膏なんですか。
パッドみたいなものだと思ってました。
どうでもいいけど。