昨日テレビでやってた
炭水化物に含まれてるタンパク質アテにするより、タンパク質は
タンパク質として摂った方が良いと思う。
>>10
炭水化物に含まれてるタンパク質って意味が全くわからん。
>>11
そうだね、ごめん。パンとか麺に含まれてる。っていう意味です。
白飯よりパスタの方が血糖値が上がらないってよく聞くけど
このダイエットはパスタじゃなく白飯を食べよう
結局何が正解なんだよw
炭水化物をあまり取らないのが一番効きそうだ
>>14
そう?
よくあるご飯が炭水化物だからって単脳な人ぐらいしか言ってないと思うけど
実際は栄養バランスはいいんだよね。
(白米だとビタミンB1が無いが、たんぱく質は結構入っている)
パスタは、、単体ならそんなに太るイメージはないが
実際はカロリー高い食べ方していることが多いからなぁ
ご飯も、マヨネーズかけて食べるとカロリー高いけどww
アミロペクチンってデンプンで米にもいっぱい入ってる
「アミロペクチンA」の「A」ってなんだろ?
ググってもグルテン抜きダイエットでしか出てこないようだが
>>17
アミロペクチンはA~Cまであるよ
Aが一番消化されやすい
よって血糖値も上がりやすい
小麦製品にはそのAがたくさん含まれている
>>19
それなら低GI値ダイエットと同じじゃん。
グルテンを関連付ける意味が無い。
グルテン摂取すると脳がグルテン中毒症状になるから過食するって理論なんだろ。
カロリーを自制出来る人は関係無い。
目新しいダイエット方法が出ると飛び付くのは止めにしないか?
>>21
カロリー自制できる人はそもそもダイエットの必要ない*
普段から心掛けてる
まぁパンとか麺はダイエットの大敵だからね
食べる必要もない
>>23
パンとか麺だけじゃないんだよ。
やってみると分かるが
世の中の食べ物99%に小麦が使われてる。
飲食店も売ってるものも
絶対にアレルギー表示はしてあるが
小麦使ってないものって殆どが店に一品あるかない。
お麩を食べましょうね
>>24
だが断る
なんとなくだが、小麦製品には血糖値を上げやすい食品が多い、っていうのと
グルテンによって脳内*ができて報酬が出る、っていう相乗効果で
食欲が刺激されてしまうので、それから逃れましょう、みたいな感じだろうか??
>>31
そうだな
だから運動前にはいいんだよ
野球の投手やサッカー
ちょっとやってるがどうなんだろう
フライや唐揚げの小麦まで無くそうとすると大変なんでそれはどうしようかなと
パン、パスタ、うどんとかは無しで
米や蕎麦が食べられるのは炭水化物制限と違ってやりやすいところ
ビールは飲めないだろうが、オールフリーならいいんだろうか
>>34
そばも十割以外はダメだから結構大変だよ。
俺は基本完全抜いてる。
醤油とかはマイ醤油を持ち歩くのも大変なので
それなりにOKにしちゃってるけど。
まだ数週間しかやってないけど体調は全然違うよ。
胃腸が良くなってむしろお腹は空くようになった。
炭水化物抜きダイエット
グルテン抜きダイエット
低GIダイエット
低脂肪ダイエット
全部実行すれば痩せるだろうな。
何を食べたら良いのかは知らんがw
>>35
グルテン抜きダイエットと低GⅠダイエットって矛盾してね?
いやグルテン抜きで低GⅠな食品を食べればいいのかw
米粉パンって一時期売ってたんだけど
最近見かけないんだよね。
売切れた?
>>41
売ってるとこには売ってるけどほとんど小麦グルテン添加してるよ
>>42
グルテンが添加されてるの?
それじゃ意味ないじゃん、、、
食欲が増すから売る側としては入れておいた方がいいんだろうけど・・
>>45
食感も良くなる*
>>45
>食欲が増すから
違う違うw 全然違うw
グルテンみたいに弾力性がないとパンはキレイに膨らまないんだよw
なんでパンは薄力粉じゃなくて強力粉を使うか。なんであんなにこねるのか。
グルテンをまとめて弾力性を出してキレイに膨らませるためだよ。
別に米粉をこねて焼いても食べられるけど、少なくともパンと呼べる
味、食感にはならない。おそらく日本人ならそれを餅か団子と呼びますw
>>41
麻布のナショナルとか外人が多いとこには売ってるよ。
あとはネットかね。
でもグルテンを含まない100%米粉の「炊飯器米粉パン」という特殊なレシピもあるね。
粘りをグルテンの代わりに片栗粉でだすようだが。その辺は苦労してる様子。
>>48
残念ながら匂いがまったく違うのでアレをパンと呼ぶのは嫌だ。
もちもちしてるし、ようは団子じゃん…って思うわ。
パン類とうどん、ラーメン避けてたらあとはなんでも米粉でいける。
大昔の日本には米しかなかったんだし、玄米をコツコツかみしめて食べるのがいちばんいいかも。
>>52
そんな事は無いだろ
稗 粟
>>52
日本にも小麦はあったよ
ただ現在流通している品種改良されまくった小麦とは別物と考えていい
グルテンなかったら麦つかってるのでも問題ないのかな
極端なとこだと麦茶とか
>>54
麦茶は血行が良くなるから大丈夫
但し身体が冷えるんだよな
冷え性の人はホット麦茶
小麦を取らないってけっこう食べる物に金がかかりそうな
>>59
うん、結構大変。
ただ痩せると言うよりマジ体調は良くなるよ。
結局 粉物と米どっち抜けばいいの?
>>64
面倒だから両方抜いたら?
昨日のふしぎ発見でもいろいろやってたね。
アメリカで太っている人が多いのは小麦粉が原因だとか
イタリアも小麦粉をよく食べるのにアメリカより太っている人が少ないとか
イタリアでは自宅で料理する人が多いのと、小麦粉の種類が違うとか
アメリカの小麦粉が改良?されてて、食欲を増やすようです。
ちなみに日本は、イタリアと比べて圧倒的に太っている人が少ない。
日本食がやっぱり有効なそうです。
>>73
モンサントが怒りそうな内容だね
その小麦が改良されてる?というアメリカは置いておいて
日本食でもけっこう小麦は食べてるような
うどんの消費量が多そうな香川県民とか全国比率でデブ率が高いのだろうか
>>75
デブ率は分かんないけど確かうどん県は糖尿病率全国ナンバーワン
>>76
そうなのか
じゃあ小麦はなるべく取らない方が健康なのねw
でも今時の若い人だと小麦はよく食べてるからなぁ
別にうどん県でなくても・・・
長寿だった沖縄も、今は低くなっているようですね。
若い人の食生活が変わってしまったのが影響大きいようです。
小麦使ってないものスーパーで探してて、カステラが大丈夫だということに昨日気づいた。
食べれるものないなぁと思ってたけど、以外といけるかなw
>>78
釣りだよな?カステラは小麦粉の塊だぞ。
米粉自作すればいいかな?米はタダなんだ
>>93
そのまま米食えばいいじゃない